
【oggi otto(オッジィオット)】セラムCMCオイルが香り最高すぎる!現役美容師徹底解説!
美容師をしているものです。
今回は、オーガニックヘアケアブランドとして大人気のoggi otto(オッジィオット)シリーズの洗い流さない(アウトバス)トリートメント「セラムCMCオイル」を紹介していきます。
※オッジィオットのシャンプーやトリートメントについてもこちらの記事で解説しています→→→【oggi otto(オッジィオット)】のシャンプー・トリートメントの特徴や凄さを現役美容師徹底解説!
セラムCMCオイルの特徴
オッジィオットのセラムCMCオイルの質感は、美容師視点での感想は、極端に軽くもなく重くもないです。
※エヌドット(N.)のオイルを使ったことがある方は、シアオイルとポリッシュオイルの中間ぐらいだと思ってください。
そのため、オイルでもあまりベタつくことが無く、どんな髪質の方でも割と使いやすいオイルタイプのトリートメントと言えるでしょう。
もちろん、オイルなので付けすぎは禁物ですがどちらかと言えば万能型だと考えます。
セラムCMCオイルの香り
オーガニック好きの方には堪らない、いわゆる「ザ・オーガニック」な爽やかな香りです。
オーガニック商品好きな方はこれだけでも購入する理由になるかもしれませんね。
セラムCMCオイルの成分
- ベルガモット果実油
- アーモンド油
- ホホバ種子油
- オリーブ油
- レモングラス油
- ローズヒップ油
- マカデミアナッツ油
- アルガニアスピノサ核油
- セラミド1、2、3、5、6Ⅱ
- フィトスフィンゴシン
- コレステロール
- スクワラン
- ユチャ油
- トコフェロール
- ニンジン根エキス
さすがオッジィオット!各種植物性オイル成分や、乾燥を防ぐ美容成分セラミド等、主な成分はこのようになっています。アルガニアスピノサ核油が配合されています。いわゆるアルガンオイルですね!
セラムCMCオイルの使い方
アウトバストリートメントなので、ドライヤーで髪の毛を乾かす前に手に取り、髪の毛の中間から毛先に馴染ませます。
- ショート0.5〜1プッシュ
- ミディアム2〜3プッシュ
- ロング3〜4プッシュ
これぐらいを目安にすると良いでしょう。また、特に髪の毛のダメージが気になる方は、別売りのマスク(お風呂場用トリートメント)と混ぜて使用することも推奨されています。

ダメージの度合いや好みの質感にあわせてマスクとオイルを3:1〜5:1ぐらいの割合で混ぜて使用するとよりしっとりとした質感に仕上げることが出来ます。
セラムCMCオイルの値段
100ml ¥3,600(+税)
サイズは100mlのみですが、伸びもよく持ちが良い印象です。実際にサロンで購入されたお客様からも、なかなか無くならずとても長持ちしていると伺いました。
まとめ
オッジィオットのアウトバストリートメントのその他商品についても紹介しています。
よろしければこちらの記事もあわせてご覧ください。
1987年4月6日生まれ
千葉出身
美容師|ブライダルヘアアーティスト
恵比寿・六本木等都内数サロンを経験後、千葉市美浜区にある現所属サロンの立ち上げに参加し、2015年より店長を務める
サロン外でも特技のアップスタイル・ヘアセット・ヘアアレンジを活かして主に銀座・青山にてブライダルヘアアーティストとしても活動
Webマーケティングに関する資格を複数所持し、当サイト含めECサイト等様々なジャンルの5サイトを運営中。
沖縄・カメラ・サウナ・ランニング・プロ野球・登山・美味しいお店が大好き
2018年より立ち上げた自身のメディアSHINYAUENO.OKINAWAでは最新の美容・ヘア情報はもちろん、大好きな沖縄の情報や30代男目線でのサウナや旅行等に関する記事も執筆中

