
【塩サウナ】頭皮や髪の毛にも塩を塗るべき?サウナ好き美容師が解説!
週4はサウナに行くサウナ大好きな美容師です。
先日発表された日本サウナ総研のデータによれば、月に15回以上サウナに行く”ヘビーユーザー”に該当するようです。→→→【日本のサウナ実態調査2022】サウナ愛好者人口1000万減/Japan Sauna Survey 2022
今回の記事ではそんなサウナ大好きヘビーユーザーな美容師の私目線で、塩サウナと頭皮及び髪の毛の関係についてお話ししていきます。
そもそも塩サウナとは?
塩サウナは、塩を全身に塗ったうえで楽しむサウナのことを指します。
最近では多くのスーパー銭湯施設で見かけるようになりましたよね!大体通常のサウナより低めの温度設定で湿度が高く設定されているので、高温なドライサウナが苦手な方で低温な塩サウナを好んでいる方もいるのでは・・・?塩サウナで塩を塗っていない方もよく見かけます。(もったいない・・・笑)
塩サウナの基本的な流れとしては下記のような感じ。
- 塩サウナ室の入り口辺りにある大量の塩ゾーンからこんもり塩を入手
- 席に座り全身に塗り込む(この時あまり強く擦り込みすぎないように。最初は塗るというよりは置く感じがオススメ)
- じんわりと汗をかいてきて塩が溶け始めて柔らかくなってきたら全身を優しくマッサージ
- 溶けた塩のスクラブ効果により、通常では取り除くことの出来ない余分な毛穴汚れを取り除く効果及び塩による殺菌効果等が期待出来る
- しっかり塩が溶けきったら外に出て水シャワーや水風呂で毛穴を引き締める
これハマると本当に気持ちいいですよ!終わった後は肌がツルツルすべすべになっていることでしょう!
塩サウナの塩は頭皮にも塗ったほうが良い?
これは美容師目線でも間違いなく塗った方が良いです!先述した体に塗り込む要領で頭皮にも塩を少しずつ置いていきます。じんわりと汗をかいて来たら優しく頭皮全体をマッサージしていきましょう。
すると頭皮の毛穴に詰まっている通常では取り除くことの出来ない溜まってしまった皮脂などの毛穴汚れがスッキリ取れて、サウナ終わりにはなんとも言えない爽快感に頭皮が包まれます。※塩の殺菌効果による頭皮の消臭効果も期待出来ます。
サウナが好きでもまだ塩サウナにチャレンジした事がない方は、自分でやるヘッドスパ感覚に是非毎回試してみて欲しいです!
塩サウナの塩は髪の毛にもつけたほうが良い?
塩サウナで頭皮の環境を改善するために、頭皮に塗るように出来るだけ頑張っていてもどうしても髪の毛についてしまうのが塩。これが塩サウナのデメリットとも言えます。。美容師目線でも塩が髪の毛に付き続けているのはあまり良くありません。(海からあがった後は髪の毛がパサパサになりますよね。)
男性であれば、求めるヘアスタイルにもよりますがそのパサつき具合が、髪の毛のボリュームが出たように感じて良い面もあると言えます。しかし髪の毛の長い女性であれば髪の毛のパサつきは出来るだけ最小限に抑えたいもの。基本的には塩サウナの後はトリートメント等で髪の毛のケアをしっかり行ってから帰宅しましょう。
塩サウナの注意点
当然ですが、傷口や炎症を起こしている場所などは避けましょう。”塩”です。ものすごく沁みて直ぐに出たくなります。。
また、顔も塗りたくなるのですが目の周りは皮膚も薄く、且つ溶けてきた塩が目に入ると最悪なのでその点も気をつけながら入りましょう。
まとめ
- 塩サウナにまだハマってない人は一度は挑戦するべき!
- その際は頭皮にも塩を塗り込む!
- 終わった後は髪の毛のケアをしっかり!
サウナ好きな美容師としてサウナと髪の毛の関係についても記事にしています。
よろしければこちらの記事もあわせてご覧下さい。

