
【ネイビーアッシュ】黒染めしたくない人にもオススメ?!暗めヘアカラーで色持ちも良し!
美容師をしているものです。
今回は、黒染めをしなくてはならない状況だけど真っ黒にはしたくないという方にオススメなヘアカラー「ネイビーアッシュ」を紹介していきます。まずはビフォー状態の写真からどうぞ。
もともとハイトーンカラーを継続されていたお客様であったこともあり、毛先にかけてかなり退色してしまっている状態ですね。今回はほぼ黒に近いかなり暗めなヘアカラーをご希望とのこと。14〜15トーンほどまで色が抜けていると、逆に言えばやりたい色がわりと綺麗にのりやすくなります。
※ヘアカラーのトーンについてはこちらの記事で詳しく解説しています→→→【美容師が教える】ヘアカラーのトーンやレベルって?
使用カラー剤レシピ
今回この状態の髪の毛に使用したカラー剤は、”ブラウンの赤みまでもかき消す”でお馴染みの「アディクシーカラー」です。

5トーンのサファイアとブルーをメインに、10%だけ3トーンのパープルガーネットを配合しています。(青みが強過ぎて緑に振れるのを防ぐため)

※アディクシーカラーについてより詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧下さい→→→【美容師が教える】アディクシーカラーとは?特徴を徹底解説!
完成ヘアカラー「ネイビーアッシュ」
綺麗な青みがかったアッシュカラーに仕上がりました。ネイビー系のヘアカラー(所謂青系のヘアカラー)は、暗ければ暗いほど黒っぽく見える傾向にあります。画用紙にクレヨンの紺色を力強く塗り続けていくと暗さが増していきますよね?あんなイメージです。
ハイトーンに退色している状態の髪の毛にこのようなヘアカラーを塗ると、透け感もありながら黒っぽくもみえて、例えば学生さん等の頭髪検査も緩めなら切り抜けられるかもしれませんよ?(※注:自己責任です。。笑)
ネイビーアッシュの色持ち・色落ちは?
黄色く抜けた髪の毛に青味をドカンとのせているこのヘアカラー。暗めなので色持ちもとても良いのですが、途中で緑っぽいブルーを通ることになります。
マメに美容室に通える方であればその前に同じヘアカラーをのせられるとベストですが、そうも行かない方にはカラーシャンプーやカラートリートメントなどでお家で色味を補給することも対策の一つです。
また、ネイビー系のヘアカラーであれば紫系のカラーシャンプーを使用しても青っぽさを取り戻すことはなかなか出来ないものの、黄色っぽく抜けてしまわないようにする対策としてはとてもオススメです。
※紫シャンプーについてより詳しく知りたい方はこちらの記事もあわせてご覧下さい→→→【エヌドット(N.)】紫シャンプーの使い方って?現役美容師徹底解説!
まとめ
今回紹介したヘアカラーの他にも、暗めでオススメなヘアスタイルをいくつか紹介しています。
よろしければこちらの記事もあわせてご覧下さい。
1987年4月6日生まれ
千葉出身
美容師|ブライダルヘアアーティスト
恵比寿・六本木等都内数サロンを経験後、千葉市美浜区にある現所属サロンの立ち上げに参加し、2015年より店長を務める
サロン外でも特技のアップスタイル・ヘアセット・ヘアアレンジを活かして主に銀座・青山にてブライダルヘアアーティストとしても活動
Webマーケティングに関する資格を複数所持し、当サイト含めECサイト等様々なジャンルの5サイトを運営中。
沖縄・カメラ・サウナ・ランニング・プロ野球・登山・美味しいお店が大好き
2018年より立ち上げた自身のメディアSHINYAUENO.OKINAWAでは最新の美容・ヘア情報はもちろん、大好きな沖縄の情報や30代男目線でのサウナや旅行等に関する記事も執筆中

